設立発起人紹介

代表理事 金田 好明
学歴・学位
  • 芝浦工業大学付属第一高等学校卒業、日本大学理工学部電気工学科卒業、東京デザイナー学院建築デザイン科卒業/学士(工学)
専門・活動分野
  • 都市・地方計画(都市構成)における生活環境の保全・再生・創出、都市機能配置に係わる調査・研究・計画立案・評価、空間設計、まちづくりの企画・コーディネートとフィールドワーク(現地での実践)、安全安心システムの研究
資格・認定
  • 技術士〈建設部門:都市及び地方計画〉(文科省国家資格 登録番号:第50735号)、技術士補〈建設、環境部門〉 
  • RCCM(シビルコンサルティングマネージャー=建設コンサルタント管理技術者・照査技術者資格)都市計画及び地方計画部門(第98-1110217号)、建設環境部門(第00-1170148号)、道路部門(第02-1040293号)
  • その他の公的機関認定:「まちづくり専門家」認定((財)東京都新都市建設公社まちづくり支援センター、さいたま市、鰍ワちづくり三鷹)/(財)本庄国際リサーチパーク推進機構コーディネーター、(財)さいたま市産業創造財団技術支援専門員
職務経歴
  • 昭59年〜平元年潟cガミ開発技術部設計技師.平2〜10年都市計画コンサルタント鞄s市研主任研究員.平10年〜都市空間工房代表および鞄s市未来研究所顧問.平11〜15年樺n域交流センター企画・NPO法人地域交流センター契約研究員・客員研究員として地域づくりのコンサルティングとNPO活動に従事.平15年特定非営利活動法人「まち研究工房」(まちづくりNPO)設立.代表理事に就任.同3月にKIM技術士事務所設置(都市空間工房改名).他の現任:早稲田大学総合研究機構客員研究員、横浜市委嘱防災まちづくり支援専門メンバー、等
所属団体
  • 早稲田大学総合研究機構プロジェクト研究所/鞄本能率協会マネジメントセンター(講師)、叶V技術開発センター(講師)/(社)日本都市計画学会、(社)日本技術士会、埼玉県技術士会、(NPO)都市防災研究会、(財)日本法制学会、災害救援ボランティアネットワーク、(財)日本生態系協会、住いと暮らしを考える会、等
委員歴・主な講演・投稿等
  • 戸田市関係:「コミュニティバス導入検討調査委員会」副委員長(平成 11・12年度)、 「望ましい環境を考える市民懇話会」委員(12年度)、「市民活動推進委員会」委員(15年度〜)、地域通貨運営委員(15年度〜)、「第3次総合振興計画後期基本計画」懇談会委員(16年度)、「市民福祉カレッジ委員」(16年度)、「犯罪のないまちづくり協議会」委員(16年度〜)/(社)日本技術士会埼玉県技術士会総務委員(16年度)、等
  • 講演:「中部西関東市町村地域連携軸協議会防災担当者会議」講演(14年11月)/広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会(経産省関東経済産業局産業部コミュニティビジネス・NPO活動推進室事務局)主催 まちづくり分科会講演「おやすみ処」プロジェクト‐市民の連携協働によるまちづくり‐(16年9月)、等
  • 投稿:朝日新聞「声」題名〜道路特定財源使い、人に優しい道〜(13年6月17日掲載)/「政策空間」題名〜地域に根ざした市民のための社会資本づくりとNPOの役割〜(15年12月9日掲載)、等
  • 第30回住宅・宅地事情海外視察団の研修ツアーにて、欧州(5カ国)の高齢者向け住宅・都市整備等の視察研修
 
副代表理事 川西 崇行
学歴・学位
  • 慶應義塾大学文学部哲学科卒業 、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了、同博士課程単位取得退学/学士(美学)修士(工学)
専門・活動分野
  • 都市計画・まちづくり、都市史・歴史的環境保全・景観計画・防災まちづくり
職務経歴
  • 日本大学理工学部社会交通工学科研究副手(平成15〜16年)、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助手 (平成16年)、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(現任)、早稲田大学地域社会と危機管理研究所客員研究員(現任)、早稲田大学教育学部非常勤講師(現任)、武蔵大学社会学部非常勤講師(現任)
所属団体
  • 日本建築学会 日本都市計画学会 土木学会、関東都市学会(幹事)、日本都市学会、(特)都市防災研究会
委員歴・主な講演・投稿等
  • 共著:都市デザイン(日本の産業システム8)NTT出版003.11/共著:日本都市計画学会五十年史日本都市計画学会2001.10/部分執筆:建築資料集成・拡張編―都市・地域― 丸善2003.10/解説論文: 「東京美観地区丸の内の沿革」造景別冊3 建築資料研究社/解説論文: 「丸の内の市街地形成と建築・景観の歴史」造景18同左